悩みタイトル

突発的に原因不明で痛みが出ると思います。 妊娠・出産期や更年期の女性。 親指や人差し指、中指、薬指などの手指の痺れや感覚が鈍くなること 物を掴むことが難しくなること ペットボトルの蓋を閉めること 縫い物がしづらい 手のこわばり 上記のことでお悩みがあれば、直ぐにでもお身体のためにも相談してきてください。 1人で悩む時間が多ければ多いほど、症状は深刻化します。笑顔で対応させて頂きます。

手根管症候群に関する当院の考え

手根管症候群の原因が大きく言うと使い過ぎなので、それの軽減や手根管部の周りの筋肉を緩められれば症状の改善が見られると考えます。 ただ他にも原因があり、手根管の周りの筋肉のむくみ、腫瘤、仕事やスポーツで手を酷使している人にも起こりやすいです。更に妊娠・出産期や更年期の女性に多く生じる特徴があります。 ほとんどは使い過ぎですが、使わなすぎてもなる事があるので注意が必要です。 症状も経過に応じて変わったり、痛みだけではなくシビレ、動きずらさもあるので早めの治療が望ましいです。症状が強くなると手術をする方もいらっしゃると聞きますのでご相談して頂けると幸いです。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群が起こる原因となるのは、手のひらの付け根にあるトンネル(通称:手根管)の中を通る正中神経と言われる神経があります。その正中神経が様々な原因によってトンネルが狭くなり、圧迫してしまうことにより痛みやしびれを引き起こします。骨折などの外傷や浮腫、使い過ぎ、あるいは透析をしている人もトンネルを圧迫させる可能性があることから生じるリスクはあります。また、特発性と呼ばれるものもあり、特発性の手根管症候群は原因不明とされています。ただ、妊娠・出産期や更年期の女性に比較的に多く発症しているそうです。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

手根管症候群の方は、手関節を屈曲することで正中神経が圧迫され痺れが誘発されます。さらに長時間放置していると母指球筋が萎縮し、握力が低下してきます。症状の例としては、自動車の運転でハンドルを長時間握っていると指が痺れてきたり、自転車に乗っていると指が痺れてくるものがあります。 握力の低下をチェックする方法はペットボトルの蓋を片手で開けられるかどうかで判断することができます。握力が10㎏以下まで低下するとペットボトルの蓋を開けるのが不可能になります。このように手根管症候群を放置しておくと日常生活に支障をきたします。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

手根間症候群の症状を取り除くためには、正中神経の走行を圧迫している筋肉を緩ませる治療が必要になります。 当院で行ってる施術で、手根管症候群に対しては鍼治療が一番適した治療になります。 しびれの原因を見つけ、その原因となっている筋肉が緩むように手技治療や鍼治療など行い、正中神経を圧迫している筋肉を緩ませます。鍼治療で筋肉が緩み、鎮痛効果もあるため、痛みを取りつつ筋肉の質も改善させることができます。 原因の筋肉が緩むと炎症を抑えることができ、筋肉の滑走性が上がるので結果手根管内の筋肉の滑走がスムーズになり、症状が改善していきます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

手根管症候群に対して当院の鍼治療を行う事で主な症状の指先のジンジンする様な痛みや痺れが解消します。筋肉の硬さなどによって神経を圧迫する事によって痺れや痛みが発症します。なのでその筋肉の硬さを取り除く事によって症状の緩和がみられます。また筋肉以外にも腱や靭帯などのアプローチもできます、そういった治療が難しい箇所に対しても当院の鍼治療は有効です。硬さや循環を良くする事で手首の動きや、痺れなどが改善されます。

改善するために必要な施術頻度は

痛みやしびれが強い場合は比較的にペースを詰めていただいております。症状が改善されてきたらペースを落として様子してみるということをベースとしております。目安としては、症状が強い時は週に2〜3回くらいを考えていただけたらと思います。ただ、仕事やお家の事情もありますので通いやすいペースを一緒に考えていきましょう。