悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

痛み
腫れ
歩行困難
しびれ

外反母趾とは、足の親指が小指側に変形し、「くの字」になる状態をいいます。主な原因は合わない靴です。特に、ハイヒールによって外反母趾を生じる女性が急増しています。その他、関節リウマチの合併症としても外反母趾を生じる場合があります。進行すると、普通の靴でも違和感を生じ、歩くだけで痛みがでるようになります。

さらに、外反母趾の多くは扁平足も伴っています。また、足の“縦横のアーチ”がつぶれ横幅の広い開帳足にもなっていることが多く、これも外反母趾の諸症状を生じる要因となっています。

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反とは「外側に反る」ことを指し、足裏の外側が反る状態です。これにより、内側にある土踏まず(縦の内側アーチ)がつぶれ、小指側の側面(縦の外側アーチ)が浮きやすくなります。さらに、扁平足と呼ばれる足裏が平坦な状態も、土踏まずに体の重心が集中し、親指の内側にある母趾内転筋(ぼしないてんきん)が引っ張られ、外反母趾に繋がりやすくなります。

また、足の筋力が低下すると、体重によって横アーチ(前側アーチ)が崩れ、開張足(かいちょうそく)と呼ばれる状態になります。開張足になると足の横幅が広がり、小指の根元から親指の付け根にある母趾内転筋が伸ばされ、緩むことで外反母趾に繋がる可能性があります。

ご自身の足の状態をしっかりと把握し、予防や対策を考えることが大切です。

症状の現れ方は?

・靴やハイヒールを履くと足の親指(母趾(ぼし))の付け根が痛くなる。
・母趾の付け根が赤く腫れている。
・母趾が「くの字」状に外側に曲がってきた。
・今までの靴が狭く感じられるようになってきた。
・足の裏に胼胝(べんち、”タコ”のこと)ができ、普通の歩行でも痛みが出るようになってきた。
・母趾が人差し指(第2趾)の下にもぐり込み、さらに痛みがひどくなってきた。

外反母趾は関節リウマチの合併症として生じることもありますが、原因としては、ハイヒールなど先の細い靴の使用や、性別(9対1で女性に多い)、遺伝的要素(母や祖母に外反母趾が多いこと)が関係しています。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

母親や祖母が外反母趾の場合、「関節の緩さ」や「扁平足」といった外反母趾に繋がる要素が遺伝しやすいと言われています。遺伝と外的要因が合わさることで外反母趾が発生しやすくなっていると考えられます。

生まれつき親指が長い足の形をしている方は、靴からの外力を受けやすく、外反母趾になりやすいとされています。ハイヒールやパンプスなど、つま先の狭い靴を日常的に履いている方は、特に親指に負担がかかりやすくなっています。

また、足裏にあるアーチが低下して扁平足になると、足幅が広がるため靴からの外力を受けやすくなります。扁平足になる原因としては、「ペタペタとした歩き方」「運動不足による筋力低下」「足裏や下腿部の硬化」などが挙げられます。さらに、姿勢が悪く猫背になっている場合、重心バランスが前方に崩れるため、足の指に負担がかかりやすくなると考えられます。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾の痛みは、変形の程度と必ずしも比例するわけではありません。変形が軽度でも、痛みが出た場合には早めの施術が必要です。

また、外反母趾が進行すると関節が亜脱臼した状態になることがあります。この状態を放置すると変形がさらに進行してしまうため、たとえ痛みがなくても、施術が必要です。そのままの生活を続けていると、痛みが増して変形もひどくなり、歩行が困難になることもあります。最終的には手術を選ぶ方も少なくありません。

外反母趾の施術は、早ければ早いほどその後の軽減が期待できます。悪化が進んでしまった場合、完全に元に戻すことは難しいですが、これ以上悪化させないためにも、テーピングなどで矯正をかけることが大切です。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

症状があっても、軽度な変形や初期の外反母趾は手術以外の施術で症状を軽減させることができます。

外反母趾の施術において、靴は最も重要です。靴の先端部分がゆったりしたものを選び、足が靴の中で前に滑らない構造になっていることが望ましいです。また、症状に応じて足の形に合わせたインソールを使用します。

足趾じゃんけん(足の指をすべて開いてグー、チョキ、パー)などの筋力訓練やストレッチも有効です。装具による施術(外反母趾装具)は変形矯正には大きな効果はありませんが、痛みを軽減する効果があります。

さらに、『足の極み』という施術を行い、筋肉をほぐすことも大切です。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

痛みがあり、保存的施術で症状が軽減しない場合には手術施術を検討します。

外反母趾の手術方法は数多くあり、変形の程度や痛む部位により術式を選択します。母趾の変形矯正だけでなく、第2~5趾の変形矯正や短縮術を併用することもあります。また、矯正方法も軟部組織だけで行う方法、骨切り術で行う方法、これらを組み合わせて行う方法があります。一般的には中足骨という足の甲の骨を切り、変形を矯正して金属のプレートやスクリューなどで固定します。

手術になる可能性を考慮しながら、軽減を目指して判断していきます。

外反母趾に対する変形矯正術は機能再建術として良い施術ですが、多少のリスク(合併症)もあります。手術によるいくらかの出血は避けられません。稀ではありますが、身体に直接影響を及ぼす主な合併症には、下肢深部静脈血栓症、肺塞栓症、感染などがあります。また、変形が矯正されても、根本にある外反母趾になる傾向がなくなるわけではないため、年単位の経過によって症状が再燃することがあります。