テニス肘
ものを掴んで持ち上げようとすると痛みが走る事がある。
タオルをしぼる動作をすると肘の外側から腕にかけて痛みが走る事がある。
手首を反らすと肘に痛みが走る。
よく手首を使う。
安静にしていると痛みが起こることはない。
などの症状でお困りの方は居ませんか?
これらの症状に当てはまる方はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)の可能性があります。
この痛みどうにかしたくはありませんか?
痛みを我慢せずに是非当院にご相談ください!
テニス肘に関する当院の考え
テニス肘は上腕骨外側上顆炎とも言い、スポーツ障害のひとつにもなります。
名前の通りテニスをされる方に多く見られる病気でもあります。テニスだけではなく、手首を多く使う職業(料理人・大工・専業主婦)の方にも見られます。肘と前腕をつないでいる筋肉の腱に炎症が起こった状態なので、痛みの出るところは腱が付着している肘の外側の突起部分や前腕や手首まで広がることもあります。
テニス肘はテニスのバックストローク、フライパンなどをかえす動作の際など、手首を曲げる動作で起こる症状で起こるもので、一度テニス肘になり酷いと腕を曲げた時や引っ張った時やひねったりした時でも痛みが起こる事があります。
ですからきちんとした施術を行わなければ日常生活にも支障をきたすことがあります。
テニス肘を放っておくとどうなるのか
テニス肘を放っておくと、肘だけの痛みではなく、肩関節やて関節などの近い関節まで痛みが広がったり、痛みだけでなく、シビレも起こるようになったりとテニス肘をそのままにしておくと悪化することがあります。
肘まわりは、小さな筋肉が多く集まっていて、たくさんの筋肉が関係しています。肩の動きにも関係する上腕二頭筋や上腕三頭筋などの筋肉が肘周りの関節につながっているので、テニス肘の原因に上腕二頭筋や上腕三頭筋があると肘だけでなく、五十肩になって結髪結滞動作時に痛みがでます。筋肉が損傷して血管系や神経系を傷つけるとしびれなどの重症な症状にもなっていきます。
テニス肘の改善方法
テニス肘を、改善させるためには、痛みの原因となっている筋肉を回復させるしかありません。筋肉は、事故や大きな衝撃を受けたことがなくて、損傷した場合、使いすぎが1番大きな原因になってきます。1番は、肘を使わずに安静にすることが大切ですが、仕事などでどうしても使わないといけない場合は、鍼治療や電気治療などで筋肉の回復を早めて上げることが大切になってきます。筋肉の、損傷がある場所は、血流の流れが悪くなり、老廃物や疼痛物質が流れずにたくさん溜まっていることがあるので鍼治療によって、血流の、流れを活発にし、疼痛物質や老廃物を流すことは大切な治療になってきます。痛みの物質がながれたら、また、肘に痛みが出ないように肘周りの筋肉を鍛える筋トレも効果のある治療だと思います。
テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは
当院ではテニス肘に効果的な治療メニューが3つあります。一つ目にハイボルトという電気治療です。電気の力で筋肉を緩め、肘にかかる負担を減らします。また炎症を抑え、回復力を高めるための微弱な電流である、TENSという電気もできます。二つ目に鍼治療です。こちらも筋肉の硬さや張り感をとっていき、肘にかかる負担を減らしてあげます。ピンポイントでの治療をできるのが良いところです。最後に手の極みです。手の極みとは、手技での治療になりますが、前腕や、手のひらなど、細かな筋肉に対して指圧をし、筋肉を緩めます。以上が当院でのテニス肘に効果的なメニューになります。
その施術をうけるとどう楽になるのか
テニス肘はラケットでボールを打つ際の衝撃が手首から肘の付け根の腱に伝わり、腱に炎症や痛みを起こしたりします。
グリップを握ったり、手首を動かしたりする筋が3つありその筋肉によって痛みが出ると考えられます。
特に短橈側手根伸筋という筋肉の腱への負荷が重なり、痛みが発症されることが多いです。
テニス肘はじっとしている時にはあまり痛みがありません。
手首を反らせたり、内外にひねったり、指を伸ばしたりするような手首を使った動作の時に肘の外側に痛みが起こります。
治療をすることによって、手首や指を動かした時の痛みや炎症を改善させることができます。
軽減するための施術頻度は
テニス肘は軽度のものと重度のものがありきちんとなるまでには最低でも1年ほどかかります。
自然治癒することもありますが、放っておくと日常生活にも影響が出てしまいます。
改善するためには週に2~3回の施術を行うことが効果的です。
普段の生活では安静にしていることが難しいので、治るまでに時間がかかってしまう事があります。
適切な治療を受けて痛みがなくなるようにしていきましょう。